速弾きの為の 基本 Lesson1 速弾き教則 Web Sites for Shred Guitarists by -mmelo Takeshi Murakami-
http://mmelo.com/murakami/
ここは、“速弾きの為”の『基本Lesson』です。
中級者以上の人にとっては、つまらないかもしれません。
そういう人はこの『基本Lesson』ではなく直接『速弾きLesson』へ進んでください。
または、『Training』で演奏技術を磨きましょう。

エレキギターにおいて「速弾きが好きだ」というと、「そんなことを極めて何になる?」や「まだそんなことやっているのか?」のような“アンチ速弾き”的な言葉を時々耳にします。
大した腕でもないのに「俺はもう速弾きは完璧」のような事を言っている悲しい人もいたりします。

私は、エレキギターを弾き続けるなら、速弾きを極めてもらいたいと願います。
ある程度速弾きを極めるだけで、プレイの幅がぐんと広がります。
速弾きに挫折した人も含めて、多くの人に速弾きを極めてもらいたいと思います。

Training 1
Training 2
Training 3
Training 4





Lecture 1
Lecture 2
Lecture 3
Lecture 4
Lecture 5
Lecture 6
Lecture 7


Lesson 1
Lesson 2
Lesson 3






Lesson 1
Lesson 2
Lesson 3
Lesson 4
Lesson 5
Lesson 6
Lesson 7
Lesson 8
Lesson 9
※注意※
当サイト内における全てのオーディオファイルや映像、TAB譜等の画像ファイルの転用・リンクはお断りします。



〜スケール編〜 phrase 1〜11
phrase 1 6.58M/1′38″



 いわゆる基本のメジャースケールです。
 オルタネイトピッキングが出来ない人は、ダウンピッキングから始め、
 慣れてきてから、オルタネイトピッキングで練習しましょう。
 あくまでもこれは練習フレーズです。
 速く弾こうとしないで、ゆっくりでいいので確実に弾いていくことが大切です。

phrase 2


 phrase 1 と同じスケールです。
 ただ、演奏ポジションを変えている為、
 高音部分は『ミ(1弦12フレット)』まで演奏することができます。
 上昇と下降を一緒にまとめたが、まだ慣れていない人は
 それぞれ分けて練習しても構いません。
 phrase 1 同様、スローテンポから確実に弾いていきましょう。

phrase 3


 これも phrase 1 や phrase 2 と同じスケールです。
 ただ、演奏ポジションを変えている為、
 高音部分は『ファ(1弦13フレット)』まで演奏することができます。
 これも、phrase 2 同様、上昇と下降に分けて練習しても構いません。


phrase 4


 いわゆる基本のマイナースケールです。
 phrase 1 〜 phrase 3 同様、特に難しい点はありません。
 マイナースケールの音と指を身体に慣れさせる為の練習だと思ってください。
 スムーズに弾けるようになったら、
 phrase 1 と、このphrase 4 を交互に弾いてみましょう。
 そうすることで、メジャーとマイナーの『音』と『指使い』が身体に馴染んでいきます。

phrase 5


 phrase 4 と同じスケールです。
 ただ、演奏ポジションを変えている為、
 高音部分は『ミ♭(1弦11フレット)』まで演奏することができます。
 上昇と下降を一緒にまとめますたが、まだ慣れていない人は
 それぞれ分けて練習しても構いません。
 これも、スムーズに弾けるようになったら交互に練習しましょう。
 phrase 2 とこのphrase 5 を交互に弾くという意味です。
 最初は指がややこしいと感じると思いますが、
 ゆっくりから焦らず頑張りましょう。

phrase 6


 phrase 4 や phrase 5 と同じスケールです。
 ただ、演奏ポジションを変えている為、
 高音部分は『ファ(1弦13フレット)』まで演奏することができます。
 これも、スムーズに弾けるようになったら交互練習をしましょう。
 phrase 3 とこのphrase 6 を交互に弾くという意味です。

phrase 7


 phrase 1 〜 6 は、メジャーとマイナーの基本スケールを紹介しました。
 さて、phrase 7 〜 phrase 11 は、
 基本メジャースケールの変化形と考えてください。
 基本のスケールを変形すれば色々なメロディーになるという、一例のようなものです。

phrase 8


 phrase 7 と同じメロディーです。ただ、オクターヴ上げています。


phrase 9


 メジャースケールを2音ずつ弾くというものです。

phrase 10


 3連譜のリズムをしっかり保ちながら演奏しましょう。

phrase 11


 下降スケールの最も一般的なカタチの一つです。
 こういった類のフレーズは、色々なポジションが考えられますが、
 このphrase 11 は、その中の一つの例だと思ってください。




この練習サイトは Phrase 1 から順に練習していく必要はありません。
自分の練習したいフレーズから楽しく練習しましょう。

★基本★
Lesson 1
Lesson 2
Lesson 3







☆速弾き☆
Lesson 1
Lesson 2
Lesson 3
Lesson 4
Lesson 5
Lesson 6
Lesson 7
Lesson 8
Lesson 9

Copyright (2004) mmelo-takeshi murakami-. All Rights Reserved.